インフレでもデフレでもない!スタグフレーションに備える有効な資産運用とは?

アデリーライフがお送りする
マンション投資に失敗しない為の教科書

こんにちは!アデリーライフの田淵と申します。

今回のコラムは、スタグフレーションとなってしまった日本において有効となる資産運用は何なのか?について解説していきます。

 

ちなみに私はそもそもスタグフレーションという単語を、このコラムを書くまで知りませんでした。

そんな僕が実際に勉強し学んだことを、みなさんにも簡単に理解していただけるようお伝えしていきます。

 

まず始めに「インフレ」、「デフレ」、「スタグフレーション」について解説します。

 

「インフレとデフレとスタグフレーションの違い」

インフレーション(以下、インフレ)とは、物価が継続的に上昇することを言います。

日本ではこの逆となるデフレーション(以下、デフレ)がバブル崩壊以降、長らく課題となっていましたが世界的に見てみると多くの国では持続的にインフレが進んでいるのが事実です。

インフレというのは経済が成長・発展するにつれて自然と発生するものですが、そのメカニズムは以下の流れになります。

 

『景気が良くなる → 給与UP → 購買意欲UP → 需要過多 → 供給不足によりモノの値段が上がる → 企業の利益が上がり給与もUP』

 

このように最終的にはモノの値段が上がり、それに伴って給与も上がります。

そして一旦値段が上がってしまえば、さらに上がるかもしれないという心理から今のうちに買っておこうと考える人が増え、また需要過多となることでモノの値段が上がっていきます。

お金の流れがどんどん活発化し、企業や経済全体もどんどん活気に満ち溢れていくのです。

これが「インフレーション」です。

 

デフレはこの逆で、需要に対して供給の方が多い状況です。

 

『景気が良くない → 給与down → 購買意欲down → 供給過多となりモノが売れないため値段を下げる → 企業の利益が少なく給与はいつまでも上がらない』

 

このようにデフレは、みんながモノを購入しなくなることで企業が成長せず経済が衰退していきます。

この悪循環な流れを「デフレ・スパイラル」と言い、いつまで経っても景気が良くならず、停滞または衰退している状態となります。

 

最後に『スタグフレーション』について。

スタグフレーションはインフレと同様にモノの値段が上がっていく点は同じですが、経済が活発化せずに停滞している状態を言います。

今の日本はモノの値段が高騰し、経済が停滞しているためスタグフレーション状態にあると言えます。

 

経済が停滞している理由は、景気が良くなり需要が多くなったことでモノの値段が上がったのではなく、別の要因による物価上昇だからです。

その要因は、コロナ禍に対する施策の違いやロシア・ウクライナの戦争によるものが大きく関与しています。

 

例えば、日本ではガソリンを輸入に頼っているところが大きく、戦争によって天然ガス等のエネルギーや資源の供給がうまくいかず値段が高騰しているのです。

また、ロシア近辺の輸送が滞ることにより一部の製品等が正常に流通しない事態も発生していますので、今後もさらに進むと予想されています。

 

以上がインフレ・デフレ・スタグフレーションの3つの主な違いになります。

 

次項では、スタグフレーションが与える影響について見ていきましょう。

 

「スタグフレーションが与える影響」

当たり前のことですが、生活費が上がるほど家計は苦しくなります。

スタグフレーション状態になると給与がUPせずに支払いだけが増えるので、家計が苦しくなってしまいます。

今までの日常と似たような生活水準を保っていたとしても、手に残るお金が減ってしまうことで節約や我慢することを強いられることになります。

すぐに生活が苦しくなるほどの影響力がなくても、1日1日のストレスが増加したり貧乏だと感じやすくなったりするかもしれません。

 

このようにスタグフレーションというのは百害あって一利なしの状態です。

そしてスタグフレーションから早く抜け出すには、その要因となったものを解決するのが得策です。

しかしながら、その要因はコロナの拡大による経済の不況やロシア・ウクライナ問題など、いつ解決するかもわからない問題ばかりです。

要因になっているものを解決できる見通しがある程度つかなければ、スタグフレーションから抜け出すのは非常に困難と言えます。

 

スタグフレーションから抜け出せない2022年7月現在、日本では財政政策として金融緩和が継続されています。

いつまで金融緩和が継続されるのかは日銀次第ですが、FRB(米連邦準備制度理事会)がインフレ抑制のため利上げに踏み切ったことで円安ドル高がより一層加速しています。

そうなると円安による更なる物価上昇が懸念されますが、日本では経済を回す必要もあるため安易に利上げ等の政策を打てないのも事実です。

 

今の日本は、この上なく窮地に立たされています。

今後、日本がどのような未来を歩んでいくのかは誰にも予想できませんが、国民1人1人が今の時代を生き抜いていく力を身につける必要はあるでしょう。

 

「スタグフレーション時に有効な資産運用とは?」

スタグフレーション時においてはモノの価値が上がり、現金の価値が下がるのが基本です。

そうなれば、現金以外のものに資産を分散させることが最も効果的になります。

 

例えば、株や債権、不動産、金、プラチナなどです。

 

しかし、株や債権は景気に左右されるところが大きく、スタグフレーション時には不向きです。

現金以外のモノに置き換えるのであれば不動産・金・プラチナなどの「実物資産」となるものがベストです。

実物資産はデフレやインフレに強く安定資産とも言われ、不況の中でも価値が値上がりしやすく、スタグフレーション時でも資産を保つことができます。

 

他にも今は円安ドル高の状態でもあるため、円を保有するのではなく外貨ドル建てが人気となっているようです。

円安ドル高への対策は、円とドルの両方を半分ずつ保有することがリスク分散となり有効な資産運用と言えるでしょう。

 

「まとめ」

スタグフレーションはモノの価値の上昇と景気の停滞が一緒に起きてしまう現象です。

景気が停滞しているため給与は上がらず、私生活だけが苦しくなってしまいます

そうしたスタグフレーション下に置いて有効な資産運用は、現金ではなく実物資産を保有することが最も効果的となります。

 

今後の日本の政策にもよりますが、日本のみでなく全世界の情勢をも視野に入れて毎日勉強、経済の状況やニュースを見る事がとても大切です。

今では新聞だけでなくスマホでもアプリケーションを駆使することで全世界のニュースや情勢を把握することが可能となりました。

 

資産を守るためには事前に状況を把握し、その問題への対策には何が適しているのか?

リスク分散など色々なことを考えて、事前に備えていくことが大切です。

 

不動産への分散投資を検討されている方はこちらからお気軽にお問い合わせください。

→ https://adelielife.co.jp/inquiry/

WRITER