「なにわ筋線」開通でどうなる?

アデリーライフがお送りする
マンション投資に失敗しない為の教科書

2024.11.27

こんにちは、アデリーライフの阪本です。

今回は大阪市内に新たに開通するなにわ筋線について解説していきます。

大阪府には現在219個の駅が置かれており、一見すれば過多とも思える数となっています。

そんな状況下で新たになにわ筋線を延伸するメリット、デメリットについて解説していきます。

 

 

なにわ筋線は、大阪市を中心とした関西圏の新たな鉄道インフラとして、関西国際空港や大阪市内の主要地域を結びつける計画です。

関西地方の経済・観光・都市交通の重要性を強化し、将来的に大阪の交通網に大きな影響を与えることが期待されています。

ここでは、なにわ筋線の具体的な地名、経路、背景、メリット、課題について詳しく説明します。

 

 

なにわ筋線の経路と具体的な地名

なにわ筋線は、大阪市内の「なにわ筋」という大通りに沿って建設される予定の鉄道路線です。

このなにわ筋は、梅田(北区)から南へ向かい、中央区、浪速区、住之江区に至る、大阪市の主要な通りのひとつです。

なにわ筋線の経路は以下の通りです。

 

北梅田駅(仮称)

大阪の中心である梅田エリアに位置し、阪急電鉄や大阪メトロ御堂筋線、JR大阪駅に隣接する形で新設される予定です。

梅田は大阪のビジネス街としても有名で、多くの商業施設が集まるエリアであり、関西圏全体の交通ハブでもあります。

 

中之島駅

北梅田から西へ進み、中之島に駅が設置される予定です。

中之島は大阪の行政、文化、ビジネスの拠点で、国立国際美術館や中之島フェスティバルタワーなどが立地しています。

また、京阪中之島線との接続も可能になるため、淀屋橋方面や京都方面へのアクセスも強化されます。

 

西本町駅(仮称)

中之島から南へ進み、西本町エリアに駅が設置されます。

西本町は大阪市西区に位置し、ビジネス街として発展している地区です。

大阪メトロ中央線や四つ橋線との乗り換えができ、ビジネス利用者や市内通勤者にとって利便性が向上します。

 

新難波駅(仮称)

さらに南に進み、難波エリアに新駅が設けられます。

新難波駅は、現在の南海難波駅や大阪メトロ御堂筋線、四つ橋線、千日前線の難波駅、近鉄難波線と接続する重要な交通拠点です。

難波は、大阪南部の商業エリアの中心であり、観光客やビジネス利用者にとって非常に重要な場所となっています。

 

新今宮駅

新難波駅から南に進み、新今宮エリアに接続します。

新今宮駅は現在のJR西日本環状線や南海本線との接続が予定されており、

関西国際空港へアクセスする空港利用者にとって利便性が向上します。

また、新今宮は大阪市の南部エリアの再開発が進んでおり、今後さらなる発展が期待されています。

 

 

なにわ筋線の意義と目的

なにわ筋線の開発は、主に以下の目的を持っています。

 

関西国際空港(KIX)へのアクセス改善

なにわ筋線の最も重要な役割は、関西国際空港へのアクセス向上です。

現在、関西空港へは南海電鉄とJR西日本が運行している路線を使ってアクセスできますが、なにわ筋線の開業により、梅田エリアから直接アクセスできるようになります。これにより、大阪市北部から関西空港への移動時間が短縮され、ビジネスや観光における利便性が向上します。

 

大阪都心部の南北軸の交通強化

なにわ筋線は、大阪市内の南北を結ぶ新たな交通軸として機能します。

これまで大阪市内の南北移動は、主に御堂筋線が担ってきましたが、なにわ筋線の開業により、梅田、難波、新今宮といった主要地域の交通がよりスムーズになり、混雑の緩和が期待されます。

 

大阪・関西の観光産業振興

なにわ筋線の開業は、国内外の観光客にとっても大きな利便性を提供します。

大阪市内の主要観光地へのアクセスが改善されるだけでなく、関西空港から梅田や難波への移動が容易になり、観光客の流動性が高まります。

また、梅田から京都や奈良へのアクセスも強化され、関西全体の観光産業が活性化することが期待されています。

 

 

 メリットと経済効果

なにわ筋線は、都市交通の改善だけでなく、経済的な効果も期待されています。

 

交通インフラの強化

大阪市内の交通網が強化されることで、都市の混雑緩和や移動時間の短縮が見込まれます。これにより、企業のビジネス活動が効率化されるほか、通勤者のストレス軽減も期待されています。

また、他の鉄道やバス路線と連携することで、地域全体の交通の利便性が向上します。

 

観光・商業の発展

関西空港から大阪市内へのアクセスが向上することで、観光客やビジネス旅行者の増加が見込まれます。

特に、梅田・難波といった大阪市内の商業エリアや観光スポットへの訪問者が増加し、地域経済に大きなインパクトを与えると考えられています。

さらに、梅田や難波周辺の商業施設やホテルの需要が増加し、観光業の発展にも寄与するでしょう。

 

再開発と都市の活性化

なにわ筋線が通る地域では、再開発プロジェクトが進行しています。

特に、新今宮エリアは、大阪市内でも再開発が進んでいる地域であり、

駅周辺の商業施設や住居の開発が予定されています。

これにより、都市の活性化が進み、地域住民の生活環境が向上すると期待されています。

 

 

 課題と懸念点

なにわ筋線の建設には、いくつかの課題も存在します。

 

建設コストと財政負担

なにわ筋線は大規模なインフラプロジェクトであり、建設費用が非常に高額です。

具体的な建設費は数千億円に達すると見込まれており、これをどのように財源確保するかが大きな課題となっています。

公的資金や民間投資が必要ですが、財政的な負担が問題視されています。

 

環境影響と地域住民への影響

新たな鉄道を建設することで、地下工事や地域住民への騒音、振動の影響が懸念されています。また、工事に伴う交通規制や渋滞も予想されており、都市生活への影響を最小限に抑えるための対策が求められています。

 

 

まとめ

なにわ筋線は、関西国際空港と大阪市内をより緊密に結びつけ、大阪都市圏の交通網を劇的に改善することが期待されています。

経済や観光の発展にも大きく寄与する一方で、建設コストや環境への配慮といった課題も抱えています。

2031年の開業を目指して進行中のこのプロジェクトが、どのように大阪の未来を形作るのか、今後の進展が注目されます。

弊社では大阪の物件選定に強みを持っている為、大阪の都市計画について逐次情報収集を行っています。

この記事を読んで、大阪に興味が湧いた、大阪の収益不動産に関心を持った方々は是非!弊社にご連絡ください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

WRITER